メニュー

季節の変わり目、、、じんましん症状出ていませんか?

[2025.03.07]

3月になり徐々に暖かくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか🌸

季節の変わり目となり、様々な環境の変化に伴い増えるお悩みの一つがじんま疹です。

じんましんは、皮膚の一部が突然赤みを伴って盛り上がる膨疹です。

膨疹の現れ方は1~2mm程度の小さなブツブツや、地図のように大きく広がった状態など様々で、

数十分~数時間程度で治まる場合もあれば、半日以上皮膚から消失しないこともあります。

 

発症してから6週間以内を急性蕁麻疹、それ以上経過した場合を慢性蕁麻疹と呼びます。

多くの蕁麻疹はかゆみを伴うため、長時間続くと生活にも支障をきたします。

 

蕁麻疹の原因

かゆみを引き起こすヒスタミンが体内に放出されることで起きると考えられています。

アレルギーによる発症以外にも、擦れや運動、体温上昇といった刺激に対する過敏性による場合や、

感染・疲労、ストレスなどが知られ、複数の要因によって発症することもあり、その原因を特定することは難しいとされています。

 

治療

治療の基本は原因となる因子(物質や環境因子)の回避・除去に加えて抗ヒスタミン薬などを中心とする薬物療法です。

当院でも内服の治療を基本とし、それでも症状が長引く場合には注射での治療もすすめております。

また予約不要でアレルギー検査も行っていますので、気になる症状、項目がある場合はご相談ください!

日常生活で気をつけること

*症状を引き起こす食物、物質、刺激を避けましょう

*身の回りの環境を見直し、症状を悪化させる要因を減らしましょう

*睡眠不足や疲労、ストレス、食生活、衣服の締め付け

*患部を掻かないようにしましょう。掻くことで痒みが広がり、症状が辛くなるので、注意が必要です。

この季節、環境の変化などでお身体にいつの間にか負担がかかることもあるかと思います💦

気になる症状がある場合には、早めにご相談にいらして下さい🌸

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME