口唇ヘルペスについて
こんにちは?
12月になり寒さも一層厳しくなりましたね。風邪など体調管理には気を付けましょう!
今回は口唇ヘルペスについてご説明します。
?口唇ヘルペスとは?
皮膚に小さな水ぶくれが集まって炎症を起こしている状態のことを言います。
単純ヘルペスウイルスに感染し引き起こされます。
口唇やその周りに痛みとともに水ぶくれが出来ることを繰り返します。
?原因
口唇ヘルペスはヘルペスウイルスによる感染症です。
一度感染するとウイルスが体から消えることはありません。
風邪やストレス、疲労など免疫機能が低下しているとき潜んでいたウイルスが暴れ再発しやすくなります。
?症状
1.前駆症状
水ぶくれが現れるのに先立ちピリピリ感やチクチク感やむずむず感を感じます。
2.発症
皮膚の熱感や違和感、かゆみなどの症状があります。また赤く腫れてきます。
3.数日後
赤く腫れた上に、水ぶくれが出来ます。
4.回復期
かさぶたが出来て治っていきます。
?治療
ウイルスの増殖を抑える塗り薬を処方します。
症状にあわせ飲み薬なども処方することもあります。
?日常生活での注意点
1.症状が出ていない時
・バランスよい食事を心がけ十分な睡眠を確保する。
・唇やその周りにピリピリ、チクチクするような違和感や症状が出てきたらできるだけ早く受診する。
2.症状が出ている時
・かさぶたは取らない。
・タオルやコップは共用しないようにする。
・赤ちゃんとの接触はできるだけ控える。赤ちゃんのお世話をする時は手をきれいに洗い、患部に赤ちゃんが触れないようにする。
・症状が出ているときも石鹸や洗顔剤を泡立て優しく洗い清潔に保つ。
⭐一度発症すると再発を繰り返してしまう場合もあります。気になる症状があれば早めに受診しましょう!